selectively_slow

アラフォー 毒親育ち ネグレクト アダルトチルドレン HSP 自己肯定感  あえてゆっくり自分のために自分と向き合うために 

問題に取り組まず

見ないふりをしている人
(そのように見える人)

がめちゃくちゃむかついて

心の中で裁いていた

上司、同僚など、、


それは、

私が親に対して

思っていたこと

兄弟に対して思っていたことの

投影だったんだと思った


私から見て問題があっても

問題ではないと思う人もいるかもしれないし


問題は問題だけど

先にやることがある場合もあるだろう




とにかく、対応しようとしない

のらりくらりした人が苦手だったけど

そういう人もいるよねって話だし

そういう人にヤキモキするより

多分直接話しちゃって結果は

手放すのがいいと思われた


本人より何人の問題に真剣にならない



私の親は無関心で

受験シーズンに家族で

応援してくれる家庭の話を

異世界のように羨ましく思った


夜食が出てくることもないし

志望校について何か言われることもない

受験結果に応じてお祝い会もなければ

残念回もなかった

入学式に親が来ることもなければ

卒業式も同じだった

別にこれは兄弟間での差別はなく

どの兄弟も同じだったように思う


家族の温かさや

安心感の欠如した家庭で

親が関心を持って話してくるのは

親の知識自慢と、家族のこき下ろしだった

または、私が不安がったりすると

面白がっておちょくってきたりもした


温かい人間関係を

構築することが

できない人なんだろう



昔は社会的に結婚が

当たり前だったから

親を見てほんとは別に

結婚したいわけじゃないけど

って人が結婚して

子供産んだパターンな気がした


家族は小学校の同級生のような感覚

昔の友達みたいな?

別に今あっても

何話して良いかわからない

みたいな人たちな気がする




多分3回目

初回は家族の悪縁を切りたいなんて、、、

申し訳ない気持ちもあった

縁を切りたいと思う自分を

憐れむ気持ちもあったと思う



2回目も少しは進展したと思いつつ

心は少し重かったし

方向性もよく見えなくて

まだもがいてた


今日は、

そりゃそうだよね!

縁切りたいよね

もっと軽くなりたいよね

まだまだ軽くなれるよ

そう思えた

昔ね、ゾンビ映画が好きだった

今は全然

音楽の趣味も変わった

昔は何であんな陰気な曲を

繰り返し聞いていたのかわからない

波長が合わなくなったんだろうと思う


ゾンビ映画に関しては

ゾンビも人だったから

ちょっと愛嬌あったりすると

言ってた気がするけど

これが

今思うと、おかしい人にも

事情があるんだよ〜

親はおかしいけど

そこまでじゃないんだよー

みたいな気持ちの表れだった気がして

今思うと怖い怖い


ゾンビ映画って追いかけられて

感染しちゃうじゃない?

親のこと嫌いだけど結局

おんなじ感じになっちゃうんだろうなって

恐怖に駆られてた時期があって

親も嫌いだし
(そりゃ、好かれるようなことしてないからね)

親が嫌いな自分も嫌いだし
(好きになれないの当たり前なのに嫌ってやるなよ、自分に優しくしたっていいのにさ)

親に似てる自分も嫌いだった
(多少似てるかもだけど、全然違う!別人だよ)


実際はそんなことないのにね

私は私

あなたはあなた

なのにね


怖い映画見て、怖い実家を

再体験しなくなって来たので

回復が進んできたのかなと思う


私は昔から
意欲がない人が
あんまり好きでない

やる気がないピーポーに
もっとしっかりせぇ!

向上心をもてぇ!!!
と思ってきた

その根源って
親に対して思ってたこと

親の役割果たしてよ
学校で、社会生活で
こっちは苦労してんだよ

他の子はちゃんと躾してもらってて
私たちは何にも言われてない
かなり不利な状況で学生生活を
生き抜いてきた


早く帰ってきなさい
何時までに帰ってきなさい
遅くなる時は連絡しなさい
こういう時はこうしなさい
ごめんなさいやありがとうを言う習慣
助け合いの心や失敗を認め赦す事

何にも習っていない
だから自分で頑張って補ってきた

それでも子がみなまともに育てば
もっとちゃんと親やれよ!

という思いは収まったと思うけど
そんなこともなく

そんなわけで
もっとちゃんとしろよ!っていう世の中の
いい加減な人たちに勝手に怒りを感じてきていた


部下のことを見ようとしない上司
仕事を改善しようとしない同僚
家庭があるのに他人に手を出す大人
平気で他人を裏切って売るような人

役割を果たそうとしない人に
怒って自分のパフォーマンスを
落としていたんだと思う。

怒るのも不快に思うのも当然
だけど、その人を変えるのは
私の仕事じゃないんだよね

その人の人生の責任は
その人にしか取れない。

クズな人はクズな終わり方をする
Enjoy クズライフ

気づけて良かった。




ありがとうを言う時の変化を感じてる

昔はなんなら、ありがとう言いたくなかった

これくらい当たり前じゃね?

もっとしたっていい気がする


だけど、社会的にありがとうって

いっとかなきゃとか、

ありがとうって

言っておいた方がいいかな?

とか、そう言う気持ちで

いちお、

ありがとうを言っていた


だから心がこもって

なかったかもしれない


最近は自分を大切にできるようになってきたし

過去の自分を認められるようになり

過去の自分も愛せるようになり

と言うか愛ってなんなのか?

という感覚を持てるようになってきて

自分に対しても頑張ったね

ありがとう!と思えるようになったので


ありがとうを言う時の気持ちが

すこぶるクリアになってきてると感じる

明らかにやってはいけないよね

と思う事を堂々とする人たちがいる

例えばスーパーのビニールを

大胆に何巻きも取っていく人とか


図書館とかショッピングモールで

トイレットペーパーに施設名が

書いているのも

とっていく人がいるからだ


バレても言い逃れでき、

大した罪に問われないだろう

というマインドの人って


古今東西色々いるんだろうと思う

私の身内にも、エーそんなことすんの???

って人がいるけど

多分バレたときはバレた時と

思っているんだろうなぁ、、と思う


色んな人が生きているなと思う事が多い

十人十色、いろんな色がありますね



機能不全な家族の中で
必死に生きてきたんだろうな
と思いながら読ませてもらった。

いろいろありながらも
苦労して今があり
光あれば影また深し。

この本は不器用な生き方を
しているひと、していた人の力に
なるかもしれないと思った

お父さんとお母さんとの
関係が良いのが凄いなと思う

どこか『この人は味方だ』
と思える部分があったのかもしれない。

たくさん努力して
そして正直な人なんだと思った。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

むき出し [ 兼近 大樹 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/10/1時点)


幸せそうに見える家族だって

旦那さんが早く亡くなってたり

過去旦那さんが浮気してたり

親が不倫して親別居してたり

親が歩けない家庭だったり


先天性のホルモン疾患あったり

兄弟に障害児がいたり

不妊治療してたり

まぁ聞けば色々あるわけで

見えてないから幸せそうに

見えるだけなんだろうと思う

私だって、ずっと普通のフリしてたもん

だから幸せそうな家族を

羨んで、自分が凄く欠けてるなんて

思わなくていい

認知行動療法の

本に付属している

STAXI日本語版を

2回実施したので

結果をまとめる

ーーーーーーーーーーーーー
前回(実施日不明)
ーーーーーーーーーーーーー
A.状態怒り 
今の怒りの強さ
19点(21点以上が強い怒り)
まぁまぁ怒ってる


B.特性怒り 
怒りやすさの指数
30点(30点以上が強い)
わりと怒りやすい


C.怒りの抑制
怒りを抑える事が
出来るかどうか
26点(23点以上が強い)
怒りの抑制をしやすい

D.怒りの制御
怒りを心にため込みやすいか
27点(32点以上が強い、平均26点)

E.怒りの表出
怒りを面に出し
外にぶつける傾向
14点(22点以上が強い)
怒りは外にはぶつけない

ーーーーーーーーーーーー
今回(2023/6/29)
ーーーーーーーーーーーー
A.状態怒り 
今の怒りの強さ
12点(-7pt、21点以上が強い怒り)
怒りはかなりおちついてきている


B.特性怒り 
怒りやすさの指数
21点(‐9pt、30点以上が強い)
怒りやすさも低下

C.怒りの抑制
怒りを抑える事が
出来るかどうか
17点(‐9pt、23点以上が強い)
怒りの抑制の程度は低下

D.怒りの制御
怒りを心にため込みやすいか
20点(32点以上が強い、平均26点)
怒りのため込みやすさは低下

E.怒りの表出
怒りを面に出し
外にぶつける傾向
15点(+1Pt, 22点以上が強い)
怒りは外にはぶつけない


怒りやすさが低下し

怒りの抑制も減り

怒りをため込みにくくなったので

すこし怒りと良い関係を

築けてきていると思われる

またしばらくしたら

受けてみたい

↑このページのトップヘ