selectively_slow

アラフォー 毒親育ち ネグレクト アダルトチルドレン HSP 自己肯定感  あえてゆっくり自分のために自分と向き合うために 


機能不全家族がどのように
子供の心身を傷つけるかを
科学的に書いてくれている

その影響は客観的に
評価しづらいものだったため

脳の発達への客観的事実は
とても重要だと思われる。

改善するためのバタフライハグ
EMDRなど対策も書かれている。

得られなかったものは置いていって
これから得られる可能性が
あるものに焦点を当てていくのが良いと思う。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

子どもの脳を傷つける親たち (NHK出版新書) [ 友田明美 ]
価格:858円(税込、送料無料) (2023/10/1時点)


私が幸せになっていいんだろうか

と迷うようなことが

あるんだけど



幸せになっていいみたいだ

と思えるようになった


それもこれも

自分との向き合いをして

正直な話ができる人やコミュニティを

見つけたり、辛くても直面してきた

その時本当はどう感じていたか?を

見つめたからだと思える


もっとできたハズと

自分を責めていたけど

よく頑張ってきた

と思えるようになってきた



昔かなりのぼんくら上司に複数あった事がある

ぼんくらすぎて、イライラしながら働かせてもらっていた

今となって思い返すと

上司がぼんくらなら仕事適当にやって

プライベート充実させたり

定時で帰ったり、有給シッカリと

使わせてもらいながら

人生でやりたいことに取り組んだり

出来たかもしれない


その頃は仕事で業績を上げたいマインドが

強かったから彼のぼんくらさ加減が

イラついてたけど


誰かに相談して発想を変えられていたら

また違った展開があったかもしれない



両親の人間関係が

インパクトありすぎだったので


絶対結婚しないぞ!

と思っていたけど

相手が結婚願望があって

はずみで結婚してみたら

私の場合は割とよかったので


先入観が偏っている事も

あるんだなぁと

感じる、、、

人生は分からないものだから

決めつけすぎずにオープンに

ふんわりとらえておくのも

いいのかもしれない


流れに身を任せてみるというか?


私は私、あなたはあなた

なんだけど


粘着質な人と少し接点を持ったら

まぁよく絡んでくる


絡み方が上からで

偉そうなんだけど、、、、


そんな調子だから

たぶん周りから

煙たがられてるんじゃないかと

思われる、、、


連絡の頻度が

割とまめで本当は

他人とあたたかい関係を

築きたいんだろうなぁと思うけど


いちいちダメ出しするし

私はあまり仲良くなりたくなくて

どっか他に行ってくれないかなぁ

と思ってる


たぶん一年後はM氏のことなんて

すっかり忘れてるけど

モヤっとする人だなぁ


初対面なのに不機嫌で

100人中99人は納得する説明に

どこに書いてるんだよ!

どこだよ!

なんでだよ!

と大声を出してくる人がいたんだけど


これは完全な空気の暴力で

言葉をナイフのように振り回して

攻撃してきてるんだよね


自分本位で理不尽かつ完全な暴力で

警察を呼びたいくらいだった


そんな人に吸わせる空気もあるんだから

社会は優しいもんだわ





機能不全家族を捨てた

捨てたこと罪悪感と向き合ってる


でもなんだったら

困った時に助けようとしてくれない

両親の方がとっくに

私を見捨てている気もする



親から逃げるように

大学に行き

経済的に自立することを

目的に就職した


私にとって

社会的に見映えが良い仕事は

私の人生が確かになるようで

自分の価値を会社に

保証してもらえるようだった



収入の安定は家族から

離れて生きていけることを

意味した


幸せになるための

仕事ではなく


不幸を回避するための

仕事選びだった


そろそろ自分の為の

自分が楽しむ為の

仕事をしたいものだ




物事を悪い方に悪い方に考える

それは想像が悪い方向に

裏切られて

そのことで傷ついてきたからだ


期待なんてするから

悲しくなるのに




その期待をいつも裏切る人とは

距離を置いているのに

悪く取る癖だけが残ってしまっていた



でも、想像以上にうまく行かないことも

あれば、想像以上にうまく行く事も

人生で何度もあったはずだ


マイナスのリスクだけでなく

プラスのリスクも考えられる私でいたい



見ると嫌悪感を感じて

チャンネルを変えたくなる

芸能人がいる



どうしてだろうと思ったら

自分と似ているところがあって

気持ち悪く感じる

同族嫌悪

(自分の声の録音を聞くと

ざわざわする的な?)


または

苦手な誰かに似ているから

と言うことがわかった


その人に何かされたわけではないんだけど

自分の中にあるわだかまりが

その人に対する嫌悪感として

出てきていると思う



多分 C.Tさんには

同族嫌悪(おこがましいけど)を

M.Tさんには

イヤだった人を投影していると思う


まぁ嫌いな人、苦手な人がいる

自分を許そうと思う


私の今のお仕事で

強く当たってくる人がいる

何もしてないのだが、、、


強く言われると

子供の頃の自分になったような

気持ちになり、心がギュッとする


そんないい方しなくてもいいのにね

と、、、


こういうシチュエーションで

相手の機嫌をとるようなことが

減ったのでそれはすごく進歩


誰だって苦手な

コミュニケーションスタイルはある

それを分かっているだけで

かなり助けになる




TKH

↑このページのトップヘ