夫の職場にOさんという
みんなの嫌われ者管理職がいるようだ
プロジェクトの進退を
決めるために
と言っては仕事を増やし
話しかけると余計に思える
仕事を、作業者の工数を考えず
振ってくるそうで
大の大人で仕事とはいえ
みんな近寄りたくない様子

当然チームの士気も下がって
あーこのプロジェクト
多分失敗するんだろうなー
このオジサン、自分のせいじゃない
理由・実績を探すのに
必死なんだろうなー
って空気感らしい
私はこの手の権限があるのに
情報もあるのに
言い訳して決定しない
管理職が大嫌い。
過去のトラウマが
フラッシュバックする。
Sさんとか付き合いきれんかった。
こういう自分のトラウマが
癒えていないテーマはなかなか
相手を最優先して話が聞けなくなるのね。
と実感した事例でした。
あと、時間の区切りを設定しないと
ダラダラ話をし続けられちゃうので
効果的に話を聴くためにも
時間を区切る重要性を再確認しました。
読んでくださりありがとうございます
この記事が面白かったら
拍手ボタン
(何回でもどうぞ!)
Youtubeもやってます
チャンネル登録してもらえたら
とっても嬉しく励みになります
頑張らない子 - YouTube
みんなの嫌われ者管理職がいるようだ
プロジェクトの進退を
決めるために
と言っては仕事を増やし
話しかけると余計に思える
仕事を、作業者の工数を考えず
振ってくるそうで
大の大人で仕事とはいえ
みんな近寄りたくない様子
当然チームの士気も下がって
あーこのプロジェクト
多分失敗するんだろうなー
このオジサン、自分のせいじゃない
理由・実績を探すのに
必死なんだろうなー
って空気感らしい
私はこの手の権限があるのに
情報もあるのに
言い訳して決定しない
管理職が大嫌い。
過去のトラウマが
フラッシュバックする。
Sさんとか付き合いきれんかった。
こういう自分のトラウマが
癒えていないテーマはなかなか
相手を最優先して話が聞けなくなるのね。
と実感した事例でした。
あと、時間の区切りを設定しないと
ダラダラ話をし続けられちゃうので
効果的に話を聴くためにも
時間を区切る重要性を再確認しました。
読んでくださりありがとうございます
この記事が面白かったら
拍手ボタン
(何回でもどうぞ!)
Youtubeもやってます
チャンネル登録してもらえたら
とっても嬉しく励みになります
頑張らない子 - YouTube
コメント