2月にコーヒーをやめたこと(コチラ)に続いて、4月はお菓子を買わないようにしてみてる。
自堕落な日々だったけど、あの頃はきっとそうするしかできなかったんだろうな。
いやーいつまで続くかはわかんないけれど、、、。
正直オフィスワークによるストレスの解消に週末出かける気力もなくなってきてからは、せめて
週末は『カロリー贅沢』を!
と好きな高カロリーなものばかり食べて休みを過ごしたりしていた。
週末は『カロリー贅沢』を!
と好きな高カロリーなものばかり食べて休みを過ごしたりしていた。
自堕落な日々だったけど、あの頃はきっとそうするしかできなかったんだろうな。
お菓子と私を振り返り、これからを想像してみる。
端的に言うと、これからはお菓子との関わりを変えて、その分の時間を別の事に充てていきたい。
端的に言うと、これからはお菓子との関わりを変えて、その分の時間を別の事に充てていきたい。
【お菓子は一時の快楽に過ぎず、一生ものの幸せには結び付かない】
しょっぱいもの、甘いもの、ストレスをジャンキーなものを食べることで発散していた。
一時的に心も体もハッピーになれる。
結果、体にはセルライトや脂肪がついて今の自分は『自分の体が好きとは言えない』。
お菓子は一時の快楽ではあるけれど、一生ものの幸せには結びつかなさそうですわ。
【お菓子を食べるならこれがいい!を選ぶ】
お菓子を食べるなら、どうしてもこれがいいというものを食べたい。
食べる前も、食べた後も、あれを食べたなぁ、と思うような。
高級かどうかは置いておいて、心に残るお菓子。
【お菓子を食べないと減るもの】
お菓子を食べないと、お菓子にまつわる様々な事が減る。
判断や時間が減るので、頭が休まる。例えば、
お菓子を食べるか?食べるとしたらどのお菓子を食べるか?いつどのくらい食べるか?
歯磨きの回数、お菓子を選ぶ時間、お菓子のゴミを捨てる時間、お菓子を食べたことによる後悔の時間、余計なカロリー
などなど
HSPだからか、いろんなことを考えて、頭の中が忙しい私にとっては、判断の回数が減ること、頭が休まることはいいことだ。
HSPだからか、いろんなことを考えて、頭の中が忙しい私にとっては、判断の回数が減ること、頭が休まることはいいことだ。
【お菓子を食べることに替わる楽しみは?】
何かをやめると、新しいことを無理なく取り組む気力が出てくるものだ。
最近のマイブームの電子データの断捨離で、過去の写真やスクショ、動画を整理して自分に向きあうのも楽しい。
今はあまり自分の体型を好きとは言えないけれど、無理なくできることの積み重ねで、将来の自分にもっと自分が好きって思える体をプレゼントできるといいな。
コメント