selectively_slow

アラフォー 毒親育ち ネグレクト アダルトチルドレン HSP 自己肯定感  あえてゆっくり自分のために自分と向き合うために 

少しでも解毒チャレンジ

30分程BSPをした

そのうち1件はお喋りが止まらない、しゃべりたい衝動のケア

スコア9 → スコア7


お喋りしたくなる背景には

自分に関心を寄せてほしいというインナーチャイルドがいる
→承認欲求

こんなことも知っている、役に立つ自分であるというアピール
→知識欲の強さも、恐れから来ていたかもしれない

我意でコントロール欲求
→その場のコミュニケーションの中心でいられる

相手の話をもっと聞けるようになったら良いなと思う


女性のADHDにはお喋りな人がいるらしいが

機能不全家族で育った子供にもADHD様の症状がでるらしい

私は遅刻や忘れ物が多いタイプでもないし

社会生活におおきな影響は出ていないし

診断も受けていない

もっと落ち着いて話して

聴いてができるようになると良いなと思う



私がご縁があった中で

1番執着が強かった元彼の話



他の元彼たちは

別れたくないなんて思わなかった

わりとサラッと別れを受け入れてドライだった



まぁ、私が相手を好きになったというよりは

だいたい相手が私と付き合いたいというから

付き合ってみてるケースが多かったし

付き合っても自分の好きが

盛り上がることもさほどなかったし


1人の元彼だけ執着が強かったのは

その元彼の社会的ステータスが

特に高かったから があると思う


自尊心が育ってなかった私は

ハイスペな彼の彼女である自分に

自己価値を見出していたんだ



彼は付き合う人を好きに選べる

立場であるはずなのに

私を選んでくれているということが

私には価値があると思えて

あの頃の私は気持ちが良かったんだろうなとか




どうしてあの人の夢を見るのかわからず

しんどかったけど

この辺の心理もあるんだろうなと思う


彼は私に自己価値観を与えてくれた



私はそれに依存していた

彼自体よりも彼のステータスに

依存していたのかもしれない


結局私は他の元彼に対して同様

1番執着していた元彼にも

自己無価値観を埋める効果を

求めていたのかもしれない

彼は私に『エゴが強いね』

というパワーワードを残していった


本当に憧れて好きだった彼だった

ダメなところもあったけど

私もダメなところあったし

別れたのは潮時だったなと思う



ACで結婚は絶対したくなかった私ですが
学生時代は割と彼氏が途切れることがなかった

彼と別れると
『アナタが好きでしたー』
的な人がやってくる

最初は『そういう目で見ていないから』と
断ったりしながら

なんだかんだでアプローチしてくれた人の中から
誰かと付き合うことが多かった

男の目を気にするでなく
メイクや服装髪型
ネイルなどに特別に
気を配るわけでもなく


受けを気にする
仕草をするでない
私の何かを見て

男たちは私を好きだと言った
好き?もよくわからなかったが
断る理由もなかったりした

私に価値があると言ってくれる人がいるのは
親からネグレクトを受けてきた私には
染み入るものがあった

しかし


私は彼らがくれた無条件の愛情を
育てることをできずにいた

私に向けてくれた包容力、関心、思いやりは
私を支えてくれたと思う

親という頼れる存在がなかった私を
無条件で好きと言ってくれた元彼たちは
本当に今思えば感謝でしかない

でも私は彼らに同じものを
お返しすることができなかった
返そうとさえすることができなかった

関係性は作り上げていくものだとは知らなかった
元彼たちに申し訳ない気持ちが初めて湧いてきた

彼らが穏やかな幸せに包まれているといいなと思う

多分3回目

初回は家族の悪縁を切りたいなんて、、、

申し訳ない気持ちもあった

縁を切りたいと思う自分を

憐れむ気持ちもあったと思う



2回目も少しは進展したと思いつつ

心は少し重かったし

方向性もよく見えなくて

まだもがいてた


今日は、

そりゃそうだよね!

縁切りたいよね

もっと軽くなりたいよね

まだまだ軽くなれるよ

そう思えた

昔ね、ゾンビ映画が好きだった

今は全然

音楽の趣味も変わった

昔は何であんな陰気な曲を

繰り返し聞いていたのかわからない

波長が合わなくなったんだろうと思う


ゾンビ映画に関しては

ゾンビも人だったから

ちょっと愛嬌あったりすると

言ってた気がするけど

これが

今思うと、おかしい人にも

事情があるんだよ〜

親はおかしいけど

そこまでじゃないんだよー

みたいな気持ちの表れだった気がして

今思うと怖い怖い


ゾンビ映画って追いかけられて

感染しちゃうじゃない?

親のこと嫌いだけど結局

おんなじ感じになっちゃうんだろうなって

恐怖に駆られてた時期があって

親も嫌いだし
(そりゃ、好かれるようなことしてないからね)

親が嫌いな自分も嫌いだし
(好きになれないの当たり前なのに嫌ってやるなよ、自分に優しくしたっていいのにさ)

親に似てる自分も嫌いだった
(多少似てるかもだけど、全然違う!別人だよ)


実際はそんなことないのにね

私は私

あなたはあなた

なのにね


怖い映画見て、怖い実家を

再体験しなくなって来たので

回復が進んできたのかなと思う


幸せそうに見える家族だって

旦那さんが早く亡くなってたり

過去旦那さんが浮気してたり

親が不倫して親別居してたり

親が歩けない家庭だったり


先天性のホルモン疾患あったり

兄弟に障害児がいたり

不妊治療してたり

まぁ聞けば色々あるわけで

見えてないから幸せそうに

見えるだけなんだろうと思う

私だって、ずっと普通のフリしてたもん

だから幸せそうな家族を

羨んで、自分が凄く欠けてるなんて

思わなくていい

機能不全家族を捨てた

捨てたこと罪悪感と向き合ってる


でもなんだったら

困った時に助けようとしてくれない

両親の方がとっくに

私を見捨てている気もする



親から逃げるように

大学に行き

経済的に自立することを

目的に就職した


私にとって

社会的に見映えが良い仕事は

私の人生が確かになるようで

自分の価値を会社に

保証してもらえるようだった



収入の安定は家族から

離れて生きていけることを

意味した


幸せになるための

仕事ではなく


不幸を回避するための

仕事選びだった


そろそろ自分の為の

自分が楽しむ為の

仕事をしたいものだ




物事を悪い方に悪い方に考える

それは想像が悪い方向に

裏切られて

そのことで傷ついてきたからだ


期待なんてするから

悲しくなるのに




その期待をいつも裏切る人とは

距離を置いているのに

悪く取る癖だけが残ってしまっていた



でも、想像以上にうまく行かないことも

あれば、想像以上にうまく行く事も

人生で何度もあったはずだ


マイナスのリスクだけでなく

プラスのリスクも考えられる私でいたい



私の今のお仕事で

強く当たってくる人がいる

何もしてないのだが、、、


強く言われると

子供の頃の自分になったような

気持ちになり、心がギュッとする


そんないい方しなくてもいいのにね

と、、、


こういうシチュエーションで

相手の機嫌をとるようなことが

減ったのでそれはすごく進歩


誰だって苦手な

コミュニケーションスタイルはある

それを分かっているだけで

かなり助けになる




TKH

うるせーな!

と言われていたが

うるさいのはお前のいびきと

大声と足音だよ!

と言い返したかったな




くだらない!

と言われていたが

私にとっては大事な話なのだから

そんなふうに言われると面白くない

と言い返したかった


質問されて答えられないと

(多分あえて答えられない
ような質問をしてた)

そんなことも知らないの〜やだね〜

と私たちをからかったけど

そんなの知るわけないじゃん

知らない人他にもいっぱいいるし

知らないことがあるの

なんて普通のことだよ

世間ではマウンティングというんだよ

と言いたかった



お先真っ暗だな!

と言われたけど

子供の不幸を願う親なんて

ろくでもないな、、、

と言い返したかった



大声で一方的に

あっするんじゃなく

話し合いがある家庭で

育ちたかった人の1人です




↑このページのトップヘ