相手が褒めてるつもりでも
一見褒め言葉に聞こえても
侮蔑的なニュアンスを
含んでいる場合があります
私がそれを感じるのは
『強いね』
『しっかりしてるね』
です
自分の不機嫌スイッチを
把握することは
自分に優しくするのに
とても大切なこと
私がなぜ
『強いね』
『しっかりしてるね』
と褒められても
素直に受け取れないのか?
そして、これからどうするか?
を考察しました
なぜほめ言葉を受け取れないか?
強くなりたくてなったわけじゃない
シッカリしたかったわけじゃない
そうしないとやってこられなかったから
守ってもらえなかったし
親みたいになりたくなくて必死だったから
でも相手からみて
強いね、シッカリしているね
と感じることを止めることは
できない
これからどうするか?
ライトな感じに
「そう見えますか~
ありがとうございます~」
で適当に流すか
裏がありそうな
ムカつく言い方だったら
「そう見えますか?どの辺がですか?」
と明るいトーンで
聞き返すのもいいし
「あんまり言われたことないですが
ありがとうございます」
(けん制しつつニコニコスルー)
もいいかなと思った
とにかく
世の中にはあわない人は
一定割合いるので
MPが削られる人とは距離を置く
一択になる
一見褒め言葉に聞こえても
侮蔑的なニュアンスを
含んでいる場合があります
私がそれを感じるのは
『強いね』
『しっかりしてるね』
です
自分の不機嫌スイッチを
把握することは
自分に優しくするのに
とても大切なこと
私がなぜ
『強いね』
『しっかりしてるね』
と褒められても
素直に受け取れないのか?
そして、これからどうするか?
を考察しました
なぜほめ言葉を受け取れないか?
強くなりたくてなったわけじゃない
シッカリしたかったわけじゃない
そうしないとやってこられなかったから
守ってもらえなかったし
親みたいになりたくなくて必死だったから
でも相手からみて
強いね、シッカリしているね
と感じることを止めることは
できない
これからどうするか?
ライトな感じに
「そう見えますか~
ありがとうございます~」
で適当に流すか
裏がありそうな
ムカつく言い方だったら
「そう見えますか?どの辺がですか?」
と明るいトーンで
聞き返すのもいいし
「あんまり言われたことないですが
ありがとうございます」
(けん制しつつニコニコスルー)
もいいかなと思った
とにかく
世の中にはあわない人は
一定割合いるので
MPが削られる人とは距離を置く
一択になる