selectively_slow

アラフォー 毒親育ち ネグレクト アダルトチルドレン HSP 自己肯定感  あえてゆっくり自分のために自分と向き合うために 

認知行動療法

私のインデックストラウマ

である空き巣を

客観的データと共に振り返る



初めての一人暮らし2ヶ月目

オートロックのマンション2階以上を

選んで住んでいたのだが

空き巣やられてしまいました





その年の東京の

空き巣件数は

20万件近く



空き巣が社会問題化していた頃

その頃はピッキングが主たる

空き巣の手口で

それ以降は減少の一途


ディンプルキーの出現および

ツーロックの普及により

空き巣稼業を廃業した人も

多いのだろうと思われる




ほんとあの頃は空き巣

多かったんだなと思う




何もしてなくて

被害に遭ったので

驚きたるや

言葉にならなかった


腹立たしいこと極まりない

私が夜勤で不在なのを

マーキングして知っていたのか


ひどい!!!

絶対幸せでいるんだから


すっごく年下の人に

奢ってもらう気満々の

でも

自尊心が高すぎて

自分の武勇伝を

周りに聞かせる的

ジジィがいて

めちゃくちゃムカつくわ

と思った





アンガーマネジメントで言うと

10段階で8.9くらい

腹立つ




これは何だ?

と思うと

歳上で社会的地位がある、あった人間が

現役世代の前でドヤりつつもタカりたい

というスーパーエゴがむかつく

だと思った




何でおまぇの自尊心満たして

かつ

金出さなきゃいけないんだよ



私は後輩には奢らせて

いただくことはあるが

年長者の方から

そんな風に乗っかられることは

経験してなかったので

本当カルチャーショック


いや、年長者でも

可愛げがあれば全然良い


ジジィでも話すと力が湧いてくる

またはイケオジ

面白い体験たくさんしてるけど

金払いは悪いとか

何がバランスするものが

あればいいが


ほんとに恐ろしいほど

何もプラスを感じない


だからみんなから敬遠されるのよ

代表みたいな



本人は他者の関心が

欲しくてたまらないオッサン



年長者が後輩の分を

出してあげたいとは思わなくても

自分の分は払うのはマナーだと思う



他人を変えるのは私のすることじゃない

私はああ言う人は苦手なので

付き合わないようにする









憂うつな気分や不安は
一時的に解消しても

憂うつに考えやすい
不安な点に注目しやすい
などの自動思考があると

毎日がしんどく
なりやすいものです




DACS質問紙は
憂うつさや不安の原因と
なりやすい考え方を
50問の設問に
まとめたもの

自分の考えの偏りに
気づくきっかけに
とても役立ちます


私の過去6回の結果は
次の通りです

24個あったのが
1個に激減しました



1回目
2021/5
4の数 13
5の数    11
合計      24

2回目
2021/6 
4の数 10
5の数 13
合計  23

3回目
2021/9/10
4の数 2
5の数 0
合計 2

最初のn半年で激減しました


4回目
2022/2/16
4の数 9
5の数 0
合計 9

少し増えています

冬でネガティブに
考えやすい時期だった
のかもしれません

5回目
2022/7/4
4の数 3
5の数 0
合計 3


6回目
2022/12/5
4の数 1
5の数 0
合計 1


0になるのがゴールでは
ありませんし
時期によって
揺れ動くものだと
思うのですが


最初の50問中24問に
かなりそう思う
非常にそう思う
と答える状況ってのには
二度と陥りたくないです





焦り 恐れ

不安 心配



多いと凄く疲れる感情で

感情は伝染する

そして類友の法則も

発動する


どう付き合ったらいいか?

をまとめます






焦ったり恐れたり

不安を感じていたり

心配が多かったりする人

の周りにはそういう人が

集まってきて


マイナス感情に

フォーカスして

多くの事を

焦り・恐れ・不安・心配に

関連付けるようになってくる

ジメジメした雰囲気に

で動けなくなると

何も変わらないから

余計マイナス感情が増えていく



ただ何にでも

プラスの面もあるわけで

焦りも恐れも不安も心配も

感情に正解・不正解はない



焦りをモチベーションに変えたり

恐れから備えにつなげたり

不安から確認ができたり

心配から関係性の向上があったり




感情は否定せず認め

根拠がどれくらいあるか?

それに対して自分が

できる事はあるか?

と明らかにしていく





マイナス感情を押し付けず

ありのままに

直面し流していくことが

出来ます


認知行動療法には

認知の歪みに

注目する物や

ABC理論などがある


そのスキーマを

探る方法に

JIBT-Rという

38問の質問紙がある




たった38問なので

10分くらいでできる




評価の付け方は

1全くそう思わない

から

5非常にそう思っていた

の5段階をつける

というシンプルなもの




質問紙を解答したあと

4かなりそうおもっていた



5非常にそう思っていた


にマルをしたスキーマが

非適応的スキーマ

ということがわかる




私の場合



①2021/9 実施時
4の数 11
5の数 5
合計 16
ー--------

②2021/12 実施時
4の数    5
5の数 5
合計 10
ー--------

③2022/7/7 実施時
4の数 1
5の数 4
合計   5

でした
約2年間で1/3にダウン
気持ち的にも

振り回される事が
減ったように思います

4または5がついた
思想については


本に載っている
スキーマのメリットと
デメリットを
整理するワークを
やったところ



非適応スキーマが
減ったのかなと
感じています

こちらの本を
使わせていただいています

カウンセリングと違い
予約も費用もなく

何度でもテストできるので
自分の状態確認に
おススメです

今日から使える認知行動療法 [ 福井至 ]

認知行動療法の中に
スキーマモード質問紙という
120問以上の設問に答える
フォームがある


これがまた
大変なテストなんですよ

どう大変かというと
そのあと計算が
空前絶後に面倒だから


手間なんだけど
結果が出てみて


あーやっぱそりゃー
生きづらいよね


良い娘でなきゃ!
いい家族にしたい


そう思って来たけど
今までの考え方だと
苦しいまんまだ


人生ハードモードのまま


親に関わってたら
親を意識することになるから



もう手紙書いたりしなくていいや
もう父の日母の日もいいや


自分が楽しく生きることが
何より大切だ


そう思える気持ちが
湧いて来た


大変だったけど
テスト受けてよかった


この本に質問用紙が
全部載ってるので
興味ある人は
ぜひやってみてください


質問を受ける時には
人並み以上に緊張する


試されてるんじゃないか?


質問の形は取っているけれど
実は批判なんじゃないか?

評価的なコメントも攻撃に感じる



こうした苦しくなる思考を
持っている人がいる


例えば

「どうしてこれを
ここに置いたのですか?」

という質問を受けた時

どう思うか?


ここに置いては
いけなかったのかな?

とビクビクする人は
認知の歪みがある
可能性があるらしい


これは自分は
『批判されて当然』
『攻撃されて当然』
と自己認知している
のかもしれない



日常的に質問の形をとって
陥れられる経験があるとしたら
その環境の方が問題だ


過去に批判に晒されたこと
攻撃されたことが
トラウマ化していないか?



本当にいつも質問や評価が
自分に対する攻撃だったのか?
振り返ってみるといいと思う



自分がする質問が相手を
攻撃するためのものか?
考えてみてもいいと思う



質問は確認の意味だったり
あなたを『認める』意味の
質問のこともある


「これ(とてもいいね)
どうやってやったの?」



「もっとここをこうしたら?
(きっと良くなると思うよ)」


世の中には
いい人もたくさんいる


嫌な人はどこでも
似たようなことをやって
周りを不快にさせている
しょうがない人


嫌な人に注目するのを
少し緩めて


いい人や自分自身を
幸せにすることに
目を向けてみる



「どうしてこれを
ここに置いたの?」

と聞かれて

怯えない日を
迎えて欲しいと思う



過去の印象的な
「1回」の出来事が


性格に大きく影響を
与えることがあります


それはたった1回の
ことなのに


深く傷ついたり
恥の感情を覚え

拒絶する心理に
なることがあります



これが楽になる方法は

現実的かつ

受容的な考え方を

後から意識して

取り込む

です


古宮昇先生の著書
傾聴の基本
から一部引用します

例えば、無意識下にあった
「心を開くと傷つけられるから、心を開いてはいけない」という頑で極端な思い込みが、


「心を開くと責める人もいるし、分かってくれる人もいる」という、より柔軟で現実的な考えと少しずつ変わるかもしれません



または、「自分のことは自分でしなければならない」という思い込みが、「すべて自分でしようとするよりも人に頼るほうが意外とうまくいこことが多い」という考えへと変わっていくかもしれません」

「自分は人に愛される価値がないし、誰も自分を評価してくれないから自分は勝ちのない人間だ」という無意識下にある極端な思い込みも、「自分もほかの人と同じだけ愛される資格があるし、自分を評価してくれている人もいる」という、より現実的かつ受容的に変化するかもしれません。


心を開いて傷つけられた

としたら

100%そうだったのか?

考えてみてもいいかもしれません

悪口をいってはいけない

というのは

脳が主語を理解できないから



脳は主語を理解できないし

とてもシンプルなのです


誰かを馬鹿!

と思えば自分を馬鹿!

と思ってるのと同じになるわけです



だけど、

馬鹿な人を馬鹿と感じるのは

自然なことです


その対処は

あの人はここは馬鹿だけど

ここは素敵だな

とマルで思考を終えることです





心配で心配でたまらない
という状況は
何かおかしいです


心配とは

読んで字のごとく

心を配ること



心配!という気持ちを

まんまでブシャー!

善意の顔で他人に

ぶつけている人がいますが



それは品が

悪いと思います



相手を慮ってする

心配ではなくて


「私は貴方のせいで

不安なので

どうにかしてください」

とクレームを

言っているようなもの



心配になったところで

当事者じゃないから

できることがないのに

不安だから

その不安を

まき散らしている状態です



『相手のことが』

心配なら、心配だ!

という幼稚な言葉ではなく



あなたのことを信じています

成功を祈っています

温かくしてビタミンとって良く休んでね

こんなのがあって好きだと思って
(情報のプレゼント)

これおいしいから食べてみて
(小さなギフト)

など相手が力づけられる

そういった

心配りをするように

したいところです


心配で根拠のない

ネガティブシナリオを

妄想するのは

即座に辞めましょう


潜在意識で

ネガティブな状況を

引き寄せかねません


そしてもうひとつ、

根拠のない

ネガティブシナリオを

語ってくる人とは

距離を空けています


読んでくださりありがとうございます

この記事が面白かったら
拍手ボタン

(何回でもどうぞ!)

Youtubeもやってます
チャンネル登録してもらえたら

とっても嬉しく励みになります
頑張らない子 - YouTube 

↑このページのトップヘ