子供時代のあだ名の話
あだ名っていうのは
呼ばれて嬉しいあだ名も
嫌なあだ名もあって
私は小学生の頃
「おでしゃ」と
呼ばれた時期が
ありました
ナゼ『おでしゃ』
と言われたか?
それは『でしゃばり』
から来ています
この原因を2つ考えられました。
①ズバッとモノを言う父の影響
②長子の家庭で
注目してもらえない寂しさから

①私の父は割とズバッと
モノを言うタイプだったので
それを無意識に
マネしてしまっていた?
正しいことを
ズバズバ言うと
正論故に相手は何も
言えなかったり
するんだけど
ムカッとするでしょうね
②家庭で注目して
もらえないさびしさから
私は長子だったので
下の子に遠慮して
家では自己主張を
我慢していた部分も
あった反動か?
外では沢山おしゃべりしたがって
人が話しているところに
ついつい話題をうばいがち
だったのではないかな?
と思っています
今思えば
周りの人と
ともに咲いていく
という心持が無かったので
「オデシャ」というあだ名は
致し方なしかなと思います

当時の皆さん失礼しました
その分これからは周りの人の話に
耳を傾けるように心がけてまいります
読んでくださりありがとうございます
この記事が面白かったら
拍手ボタン
(何回でもどうぞ!)
Youtubeもやってます
チャンネル登録してもらえたら
とっても嬉しく励みになります
頑張らない子 - YouTube
あだ名っていうのは
呼ばれて嬉しいあだ名も
嫌なあだ名もあって
私は小学生の頃
「おでしゃ」と
呼ばれた時期が
ありました
ナゼ『おでしゃ』
と言われたか?
それは『でしゃばり』
から来ています
この原因を2つ考えられました。
①ズバッとモノを言う父の影響
②長子の家庭で
注目してもらえない寂しさから
①私の父は割とズバッと
モノを言うタイプだったので
それを無意識に
マネしてしまっていた?
正しいことを
ズバズバ言うと
正論故に相手は何も
言えなかったり
するんだけど
ムカッとするでしょうね
②家庭で注目して
もらえないさびしさから
私は長子だったので
下の子に遠慮して
家では自己主張を
我慢していた部分も
あった反動か?
外では沢山おしゃべりしたがって
人が話しているところに
ついつい話題をうばいがち
だったのではないかな?
と思っています
今思えば
周りの人と
ともに咲いていく
という心持が無かったので
「オデシャ」というあだ名は
致し方なしかなと思います
当時の皆さん失礼しました
その分これからは周りの人の話に
耳を傾けるように心がけてまいります
読んでくださりありがとうございます
この記事が面白かったら
拍手ボタン
(何回でもどうぞ!)
Youtubeもやってます
チャンネル登録してもらえたら
とっても嬉しく励みになります
頑張らない子 - YouTube